相談にこられる方に、仕事に全力を注いでいる方も多くいらっしゃいます。
それが悪いわけではありません、それだけ知識や技能も身についているかもしれませんし、中には専門性を磨いている人もいたりと、良い面も沢山あると思います。
かつての私も、頑張って仕事で認められるために、多少疲れても、嫌だなと思っても人の何倍も頑張る。
それが当たり前だと思っている反面、こんなの続くのかな・・と常に不安もありました。
でも、どれだけ頑張って承認されても、なんだか満たされない。
仕事以外にも、こんな風に感じていることはありませんか?
「もっと認められたい」
「SNSの“いいね”が気になって仕方がない」
「誰かに評価されないと、自分に価値を感じられない」
どれだけ褒められても、満たされるのは一瞬だけで、またすぐに「もっと…」と求めてしまう。
それはあなたが欲張りだからでも、自己中心的だからでもありません。
むしろ、心の奥に“本当に満たされたいもの”があるというサインなのです。
ここで、有名なマズローの5段階欲求(人が幸せに生きるために必要な“心の土台”を5つの段階で表したもの)についてお話しますね。

※この考えは、今でも多くのカウンセリングや心理学で活用されています。
このピラミッドは、
下から(下の欲求が満たされていないと、上の欲求は満たされないと言われています)
- 生理的欲求(生きるための基本)
- 安全欲求(安心して安全に暮らす)
- 所属と愛の欲求(人とつながりたい)
- 承認欲求(認められたい)
- 自己実現の欲求(本当の自分を生きたい)
このうち、「承認欲求」は4番目。
でも、実はこの下の「所属と愛の欲求」がちゃんと満たされていないと、どれだけ承認を得ても心は満たされません。
そして、インナーチャイルドと「愛と所属の欲求」には深い関係があります。
小さな頃
- 本音を言うと怒られた
- 親の顔色ばかり気にしていた
- 頑張らないと愛されないと感じていた
そんな経験があると、「私はこのままじゃダメなんだ」「ありのままでは愛されない」と心が学習してしまいます。
そしてそれが、“人とつながる安心感”を感じにくくするのです。
この部分、つまりマズローの3番目の「愛と所属の欲求」が満たされていないまま大人になると、
「もっと認めて」「もっと評価して」と、4番目の承認欲求ばかりが膨らんでしまうのです。
どれだけ頑張って周囲に認められても、欲しい欲求が手に入っても――
心の奥にある「本当は愛されたかった」という傷は、癒されないまま残ってしまうのです。
インナーチャイルドが本当に求めているのは、誰かからの評価や社会的な成功ではなく、自分自身が自分を認めること。
「ありのままでいいんだ」と実感できること。
つまり、「自己一致」した状態です。

インナーチャイルドを整えることで、自分を信じられる感覚=自己一致が育まれていきます。
他人の評価に振り回されずに、自分の軸で生きられるようになる。
それが、インナーチャイルドを癒す本当の力です。
そこで、インナーチャイルドを感じてみたいという方向けに《体験セッション》をご用意しています。
\ 今すぐクリック! /