MENU

LINE追加で
特典
プレゼントを配布中

  • インナーチャイルド
    診断シート
  • 人との距離感
    チェックシート

やりたいことが分からない本当の原因は「インナーチャイルド」かもしれません

「やりたいことが分からない」

「自分にしかできないことを見つけたいのに、何も思い浮かばない」

そんな風に悩んでいませんか?

やる気が出ない自分を責めたり、何かしなきゃと焦ったり…。

でも安心してください。

それは“あなたの感性が鈍っている”わけではなく、心の奥に小さな声に気が付いていないだけなのかもしれません。

今までの人生で、「どうしたい?」と聞かれて、言葉に詰まったり、これが正解かなと思って答えた経験はありませんか?

もしかしたら、それは「こうしなさい」「普通はこうでしょ」と言われて育ってきたからかもしれません。

良い子でいようと頑張った

親の期待に応えようとしてきた

自分の気持ちよりも、他人の評価を優先してきた

そんなふうに生きてきた人は、「やりたいこと」を感じる感覚そのものが分からなくなっていることがあるんです。

それは、“甘え”ではありません。むしろ、頑張りすぎてきた証です。

「やりたいことがない」のではなく「感じられない」だけ

人は、感情を抑えて生きていると、「好き」「嫌い」「やってみたい」という感覚が分からなくなっていきます。

そして、それが長く続くと「やりたいことが分からない」という悩みになるのです。

心理学では、このような状態に陥る原因の一つに、“インナーチャイルド”の傷つき”があるとされています。

私は就職活動で「自分が何をしたいかわからない」という問題に直面しました。

その後、なんとか就職をしても、表面的には人より頑張っているのに、いつも空虚感がありました。

インナーチャイルドを癒し始めて、やっと自分の本音とやりたいことが繋がり、方向性が見え始めた時は、やっと自分探しの旅が終わったと思ったのを覚えています。

インナーチャイルドを癒すと、“やりたいこと”が自然と見えてくる

インナーチャイルドと向き合い、少しずつその声を聴いていくと、

ある瞬間ふと、「あれ?これ好きかも」と思える瞬間が訪れます。

昔好きだったことを思い出す

なぜか涙が出る場面に出会う

嫉妬やモヤモヤの裏に、本音があると気づく

そうした感情のひとつひとつが、「やりたいこと」につながるサインなのです。

頭で考えるよりも、感情を手がかりにすることが何よりの近道になります。

実際に体験セッションを受けられた30代女性の方は、

「やりたいことが分からない」と悩んでいました。

けれど、セッションの中で「本当は何が嫌だったのか」「何を我慢してきたのか」を見つめたとき、

ぽろぽろと涙があふれ、彼女はこう口にしました。

「安心できる場所を、私も誰かに届けたいのかもしれない」

それは、資格でも肩書でもない、心から湧いてきた“やりたいこと”の原点でした。

彼女は今、小さく一歩を踏み出し、自分のペースで人生を変え始めています。

やりたいことを探す前に、心の声を聴いてみましょう。

「やりたいことが分からない」と悩むのは、

あなたの中に“やりたいこと”がないからではありません。

まだ、その声を拾える準備が整っていないだけ。

そして、その声に気づく準備は、「今ここから」始められます。

「本当はどうしたかったの?」

「何が怖かったの?」

そんな小さな問いを、一緒に丁寧に見つめていく時間をご用意しています。

【初回限定・体験セッション】受付中

やりたいことを探すより、「自分の感情を取り戻す」ことが最初の一歩になるかもしれま

\ 今すぐクリック! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次